ビタミンDが足りません

  • パンの研究
  • パンレシピ
  • 健康・体
  • 在宅ワーク
  • 家事のアイデア・道具
  • 引きこもり生活
  • 料理のレシピ
  • 日々の生活
  • 食生活
  • 著者/ブログのこと
  • ドロドロな酵母種

    今年になってから酵母種がなかなかうまく育たなくなってきました。酵母と粉で1回目の発酵がめちゃめちゃ早いので、元…

    4月 13, 2025
  • 自家製キムチで長期保存2

    自家製キムチで長期保存2

    問題は漬物はある程度を過ぎると酸っぱくなる。程よい熟成をより長くする為には凍らせる、つまり冷凍しかないのか?冷…

    4月 12, 2025
  • 自家製キムチで長期保存

    今年は本格的にキムチをたくさん漬けた。と言うよりは、白菜をたくさんもらったのでキムチを漬けた、が、正しい。野菜…

    4月 11, 2025
  • 納豆菌は古すぎないほうがよろしいかと

    納豆菌は古すぎないほうがよろしいかと

    納豆菌を数年前に一度購入して、ずっと使い続けていました。もちろん、賞味期限は過ぎています。3年くらいw3gとは…

    4月 10, 2025
  • 復活

    約、1年放置状態だったこのブログ。環境が日々変わって怒涛の1年でした。色んな状況の変化の報告も含めて再開してい…

    4月 10, 2025
  • 豆腐を作った

    豆腐を作った

    この冬、丹波の黒豆だけじゃなく、丹波の白大豆も実家からもらった。2kgもあったので500gは味噌にした。ひきわ…

    4月 2, 2024
  • やさしそうなクッキー 続編

    やさしそうなクッキー 続編

    うちにあった全粒粉を使って何度か作ってみるうちに近いものが出来てきた。でも、もうちょっとザクザクしてるって言う…

    3月 12, 2024
  • やさしそうなクッキー

    やさしそうなクッキー

    たまたま寄ったジュピターで、旦那さんがダイジェスティブクッキーなる物を買った。子供の頃からよくある健康的で消化…

    2月 10, 2024
  • スケール(量り)を比較する(後編)

    スケール(量り)を比較する(後編)

    おそらく、リセットが不安定なのは、このガタツキのせいかなと思います。そうこうしながら、もう一度、タニタのサービ…

    1月 22, 2024
  • スケール(量り)を比較する(中編)

    スケール(量り)を比較する(中編)

    タニタのサービスセンターにスケール(KW-320)の送るにあたって、疑問に思ったことが一つ・・・。送るものが商…

    1月 22, 2024
  • スケール(量り)を比較する(前編)

    スケール(量り)を比較する(前編)

    パンを作る上で大切なことは正確に計ること。なのでなるべく精密に計れる物を選びました。そしてこれに慣れると1g単…

    1月 22, 2024
  • キッチンの大掃除

    キッチンの大掃除

    年末のキッチンの大掃除は30日の午前中。前回は夏だったか…。秋にじゃがいもをたくさん貰って、ポテチなんかの揚げ…

    1月 3, 2024
←前のページ
1 2 3 4 … 6
次のページ→

ビタミンDが足りません