ビタミンDが足りません

  • パンの研究
  • パンレシピ
  • 健康・体
  • 在宅ワーク
  • 家事のアイデア・道具
  • 引きこもり生活
  • 料理のレシピ
  • 日々の生活
  • 食生活
  • 著者/ブログのこと
  • クレイジーソルトでベーコンを作る

    クレイジーソルトでベーコンを作る

    いつもベーコンに使っていたイタリアンハーブソルトが店頭から消えたのでクレイジーソルトで作ってみました。分量はこ…

    12月 29, 2023
  • ねっとり甘く焼いた焼き芋でさつまいもプリンを作る

    ねっとり甘く焼いた焼き芋でさつまいもプリンを作る

    【材料】・焼き芋:200g・砂糖:30g・牛乳:200g・バニラエッセンス・生クリーム:100g ・ゼラチン:…

    12月 23, 2023
  • 真空パック機の使い勝手・メンテナンス性 (フードシールドと真空パックん で比較)

    真空パック機の使い勝手・メンテナンス性 (フードシールドと真空パックん で比較)

    真空パック機を使うメリットはいくつかあります。1.冷凍保存するときも、空気がないと霜がつかない。2.かさばるも…

    12月 15, 2023
  • ジャムを大量に作り保管する理由

    我が家ではジャム作りと保管が日常の一部と言って良いかもしれません。なので本ブログでもYoutubeでも、ジャム…

    12月 15, 2023
  • 執筆者が1名加わりました

    ブログ記事中で「旦那」と表現されている、ブログオーナーの配偶者です。 私の奥さんが発信している内容についての補…

    12月 15, 2023
  • 焼きいもはどの方法が一番美味しいのか【比較】

    秋の味覚、さつま芋、実家からたんともらいました。低温でじっくりと火を通すのがいいとよく言いますが、私はいつもオ…

    12月 10, 2023
  • 保温に優れたシャトルシェフも複数あると便利

    1台だけでも、全然問題ないものですが、単純に多ければ便利なものです。煮込み料理に鍋を取られているともう一台ある…

    12月 9, 2023
  • グローバル包丁 GLOBAL Knife を現用待機で2本ずつ

    持っている包丁のご紹介。 ・G-5 菜切り 18cm:大体のものはこれで切る。2本持ってる。 ・GS-35 三…

    11月 26, 2023
  • 電気炊飯器がない生活→土鍋でごはんを炊く

    我が家で10年以上使っているかまどさん。なので電気炊飯器はない。結婚した時にお祝いでもらい、それ以来使っている…

    11月 25, 2023
  • ブレンダーの2台使いは便利[ブラウン マルチクイック ]

    数ある中でこれを選んだ理由は、馬力があること。ブレンダーとしてもチョッパーとしてもよく使う。実際に、実家から大…

    11月 20, 2023
  • 山ぶどうを収穫する

    初めて秋の北海道に帰省した。実家に自生した山ぶどうを収穫。 文字通り、本当に玄関先に勝手に生えてきたそう。今年…

    11月 17, 2023
  • シュトーレン

    バレーの試合になるとよく差し入れに作って持って行くシュトーレン。差し入れ対象の人数が多くても、スライスして枚数…

    11月 8, 2023
←前のページ
1 2 3 4 5 6
次のページ→

ビタミンDが足りません